PC版LINEで「声小さい」と言われたら?今すぐできるマイク音量アップ対策

「声が小さすぎて、
聞こえないんだけど…」

PC版のLINE通話で、
そんなふうに言われたことはありませんか?

スマホでは問題ないのに、
なぜかパソコンでは声が小さい。

今回はその原因と対処法を、
わかりやすく紹介します🌿

PC版LINEでマイクが小さい原因

まずは「なぜ小さくなるのか」
その原因をチェックしてみましょう。

主に以下の3つがよくある原因です。

💡 マイクの音量設定が低い

💡 マイクブーストがOFF

💡 LINEがマイクにアクセスできていない

特に、Windowsの設定に問題があると、
小さな声しか相手に届かなくなります。

マイク設定を見直してみよう

まずはパソコンの基本設定を確認します。

Windows 10 / 11では
次の手順で設定を開けます。

✔ スタート → 設定 → サウンド

✔ 入力デバイスをマイクにする

✔ 音量を最大に近づける

それでも小さいときは
「デバイスのプロパティ」から
マイクブーストも確認しましょう。

Realtekの人は「Conference Mode」をONに

Realtek Audioを使っている場合、
「Conference Mode」をONにすると
驚くほど改善することがあります。

この設定は
Realtek Audio Consoleから行えます。

💡 Realtek Audio Console
→ Mic → Conference Mode をON

「声が遠い」と言われがちな方は、
ぜひ試してみてください🌿

前面より背面端子を使おう

パソコンの前面にあるマイク端子は、
実は音が小さくなりがちです。

背面の端子に挿し替えるだけで
改善することもあります。

✔ 背面のマイク端子を使う

✔ ドライバを「標準ドライバ」に切り替える

ドライバを「High Definition Audio」などに
変更するだけで、劇的に音量が変わることも。

それでも小さい…という時は?

それでも改善しない場合は、
ソフトウェアで音量ブーストを試してみましょう。

おすすめは以下の2つです。

💡 Equalizer APO

💡 PEACE(操作画面を使いやすくするソフト)

これらを使えば、
さらに細かくマイクの音量調整ができます。

LINE側の設定も忘れずに

パソコン側だけでなく、
LINEアプリの設定も見直してみましょう。

✔ LINEの設定 → 通話

✔ 入力デバイスが正しく選ばれているか確認

ここが間違っていると、
音量設定しても効果が出ません。

まとめ

PC版LINEで「マイクが小さい」と言われる時は、
まずWindowsの設定を確認。

それでもダメなら
Realtekの設定端子の変更
ブーストソフトの導入も検討しましょう。

しっかり対策すれば、
相手にしっかり声が届くようになりますよ🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました