暑さが本格的になる夏の時期。
「そろそろ暑中見舞いを送りたいな」と思っても、
手紙よりLINEで気軽に送るほうが
多くなってきましたよね。
とはいえ、LINEで暑中見舞いってアリ?
どんな内容を送ればいいの?と迷う方も多いはず。
この記事では、
暑中見舞いをLINEで送るのはマナー的にどうなのか?
相手別(義両親・親戚・友人)に使える文例
フォーマル・セミフォーマル・カジュアルの3スタイル
をまとめました。
LINEでもしっかり感謝や気遣いを伝えられる
例文をたっぷりご紹介します!
暑中見舞いをLINEで送ってもOK?
最近では、暑中見舞いをLINEで送るのは
一般的になりつつあります。
特に、普段からやり取りしている相手にとっては、
すぐに届いて、すぐ読める
LINEの方がありがたいという声も!
LINE暑中見舞いが向いている相手
気軽に連絡が取れる親戚・友人
日頃LINEでの会話がある義家族
若い世代や形式にこだわらない方
ただし、年配の方や礼儀を重んじる相手には、
手紙やハガキの方が
丁寧な印象になることもあります。
相手との関係性を踏まえて使い分けましょう!
義両親に送る暑中見舞いLINE例文
義理のお父さん・お母さんには、感謝や気遣いが伝わる丁寧な文章が◎
フォーマル
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
日頃のご厚情に心より感謝申し上げます。
どうぞお身体に気をつけて、元気にお過ごしください。
セミフォーマル
お義父さん・お義母さん、暑中お見舞い申し上げます🌻
暑さが厳しい日々が続いていますが、お元気にされていますか?
また近いうちにお顔を見られたら嬉しいです。
どうぞご自愛くださいませ。
カジュアル
お義父さん・お義母さん、毎日暑いですね〜🌞
体調崩されていませんか?
いつも気にかけていただきありがとうございます!
また遊びに行かせてくださいね♪
親戚や職場の先輩に送る暑中見舞いLINE例文
丁寧だけど堅すぎない、ほどよい距離感でのメッセージが理想です。
フォーマル
暑中お見舞い申し上げます。
厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
セミフォーマル
暑中お見舞い申し上げます🌸
暑い日々が続きますが、どうぞお元気にお過ごしください。
またお会いできるのを楽しみにしております!
カジュアル
毎日めちゃくちゃ暑いですね〜💦
お体大丈夫ですか?
夏バテしないように気をつけてくださいね!
また近々お会いできるの楽しみにしてます〜😊
友人や同僚への暑中見舞いLINE例文
普段からやり取りのある友人や同僚には、明るく親しみやすい言葉選びがポイント!
フォーマル
暑中お見舞い申し上げます。
日々の業務おつかれさまです。
暑い日が続いておりますので、くれぐれもご自愛ください。
またお会いできる機会を楽しみにしております。
セミフォーマル
暑中お見舞いです〜🌻
暑さにやられてない?元気にしてるかな〜と思ってLINEしました😊
お互い夏バテに気をつけようね!
また飲みにでも行こう!
カジュアル
ちょっと暑すぎじゃない!?🌞💦
最近どうしてる〜?元気してる?
クーラーとアイスでなんとか生きてます(笑)
また元気に会おうねー🍧
スタンプ&絵文字でやさしい印象に♪
LINEでは文章だけでなく、スタンプや絵文字を活用することで
やわらかく気持ちを伝えられます✨
💡 暑中見舞いに合う絵文字の例
🌞🌻🍉🍧🎐🐬🧊💦🌴
→ 暑さ・涼しさ・夏らしさが伝わるものを選ぶとGOOD!
ただし、目上の方には使いすぎに注意。
文章メインにして、あくまで補助として使うのがマナーです。
+αで印象がアップする一言
定型文だけでなく、一言を添えることで、グッと印象が良くなります!
一言添えるおすすめフレーズ
「お元気そうで安心しました」
「また落ち着いたらお会いしたいです」
「いつもありがとうございます」
「体調崩されてないか心配で…」
あなたらしい一言を添えることで、
相手との距離がグッと縮まるメッセージになりますよ!
まとめ!LINEでも気遣いが伝わる暑中見舞いを
形式にとらわれず、
気持ちを込めて送ることが大切な暑中見舞い。
LINEなら気軽に送れますが、
言葉選びやタイミングには心配りが必要です。
✔️ 相手に合わせたフォーマル度で文面を調整
✔️ 季節感ある絵文字やスタンプでやさしく表現
✔️ 感謝や気遣いを一言添えるだけで印象UP
暑さの中でも心あたたまる一通を、
LINEで届けてみましょう!