LINEのアイコンを変更したら、
それって友だちにバレるの?
と気になったことはありませんか?
実は、LINEではアイコン変更時に
通知されるケースと通知されないケースがあります。
今回は、
「LINEアイコン変更が通知されない方法」について
わかりやすく解説します。
そもそもLINEのアイコン変更は通知される?
LINEのアイコンを変更すると、
必ず通知されるわけではありません。
ただし、以下のような状況では
間接的に気づかれることがあります。
✔ タイムラインに「変更しました」と出る設定のまま
✔ ストーリーに画像変更が反映される
✔ アイコン変更後、友だちリストに緑の点が出る
つまり、「通知」という機能があるわけではなくても、
設定によって他人に知られる可能性があるということですね。
通知されないように設定するには?
では、どんな設定をすれば
「こっそりアイコン変更」できるのでしょうか?
ポイントは以下の2つです。
「画像の変更を投稿」→オフ
「ストーリーに投稿」→チェックを外す
この2点を実行することで、
タイムラインにもストーリーにも出なくなります。
手順は以下の通りです。
✔ ホームタブ→プロフィールをタップ
✔ 編集→「画像の変更を投稿」をオフ
✔ アイコン変更時「ストーリーに投稿」のチェックを外す
この設定で、他人に知られずアイコン変更ができます。
通知を完全に防ぐには?
設定を忘れてアイコンを変更すると、
意図せず投稿される可能性があります。
特に「ストーリーに投稿」のチェックは、
デフォルトでオンになっていることも。
変更前にしっかり確認しましょう。
確認せずに変更→通知されるリスクあり
投稿されてしまったら削除対応を
通知されたかどうかを確認するには?
「投稿されたかも…」と心配なときは、
次の画面で確認してみましょう。
✔ タイムライン→自分の投稿をチェック
✔ ストーリータブに表示されていないか確認
✔ 投稿があれば「削除」で対処OK
うっかり投稿された場合でも、
すぐに削除すれば問題ありません。
まとめ
LINEのアイコンは通知機能こそないものの、
設定を誤ると他人に変更が知られる可能性があります。
以下のポイントを押さえておけば安心です🌿
画像変更時「投稿」をオフに
ストーリー投稿のチェックを外す
変更後に確認し、投稿があれば削除
しっかり準備しておけば、
こっそりアイコン変更も安心ですね。