「ほしいものリスト」って何?使い方は?」
そんな疑問をお持ちの方も多いはずです。
追加・確認・シェアの基本操作
友だちリストからのギフト贈り方と注意点
便利な活用シーン・補足機能といったテーマを、わかりやすく丁寧にまとめました。
「ほしいものリスト」とは?
友だちに自然に伝えられる機能です。
友だちがあなたのリストを見ることで、
「これが欲しいんだ!」と伝わるので
誕生日やちょっとしたプレゼントに最適です。
※**非公開にはできない仕様**なのでご注意を。
さらに、LINEにはほかにも
「贈りたいものリスト」(自分用・非公開管理)
LINE STORE用の別リスト(スタンプ等)
と複数のリストがあるため、
混同しないようにご注意ください。
自分のリストに商品を追加する方法
①欲しい商品を見つけたら、
♡アイコンをタップして…
②「ほしいものリスト」を選ぶだけでOK!
簡単に追加できます。
一度登録すれば、友だちにもすぐ表示されます。
リストの確認・編集方法
「追加したけど、自分のリストはどこ?」という方は、
①LINEギフト下部メニュー → 「マイページ」→ 「お気に入り」
②タブ切替で「ほしいものリスト」を表示
ここで一覧確認や
一言コメントの編集・削除が可能です。
販売停止の商品は自動で非表示になります。
友だちにリストをシェアする方法
自分の欲しいものを友だちに知らせたいときは…
①リスト画面で「リストをシェア」
②共有したい友だちやグループを選んでOK
作成時点から自動で公開状態なので、
設定は不要です。
ホーム画面の
「友だちのほしいもの」
からも確認できます。
友だちのリストからギフトを贈る方法
相手がリストを作成していれば、以下手順で贈ることができます。
①相手のリストを開く → 贈りたい商品を選ぶ
②「友だちにギフト」を選択
③数量を決め、支払い・配送設定
④メッセージカードを送信 → 「ギフトを贈る」タップで完了
贈ると自動的にトーク画面に表示され、
完了通知も届きます。
注意点と仕様まとめ
活用シーンと補助機能
こんなときに便利な使い方です。
- 誕生日プレゼント選びで相手に迷わせたくないとき
- 「お礼」や「ちょっとしたサプライズ」に最適
- 「誕生日カレンダー」機能と併用でさらに便利に
リストのない相手には
「ギフト候補リスト」を送って
選んでもらう方法も◎。
その他、覚えておくと便利な機能
あとがき
LINEギフトの「ほしいものリスト」は、
気軽に自分の欲しいものを伝えられる便利機能です。
相手の好みを把握したいときや、
贈る側・受け取る側ともに
負担を減らしたいときに活躍します。
補助機能とあわせて活用すれば、
どんなシーンでもスムーズにギフトを選べます。
コメント