LINEの容量不足でメッセージが受信できない?再受信は可能?

容量

LINEを使っていたら突然、
「容量が足りません」と表示されて
メッセージが届かない…

そんな経験、ありませんか?

この記事では、LINEの容量不足が原因で
メッセージを受信できないときの対処法や、
その後に再受信できるのかまで解説します。

再受信ってできるの?

容量を空けたあと、
メッセージが自動で再受信されることは基本ありません

受信できなかった内容は、
その時点でデータが破棄されている可能性が高いです。

ただし、以下の方法で確認できることもあります。

✔ 相手に再送してもらう

✔ LINE PC版やiPadで開いてみる

✔ 直近のバックアップから復元

トークの内容が重要な場合は、
早めに再送をお願いするのが一番確実です。

容量不足で受信できないのはなぜ?

LINEはスマホのストレージが足りないと、
新しいメッセージの受信を一時停止します。

とくに動画や写真をたくさんやり取りしていると、
知らないうちに容量がいっぱいになっていることも…。

以下のような状態が原因で、
受信エラーが起きやすくなります。

✔ トークの画像・動画が多い

✔ LINEキャッシュがたまっている

✔ スマホ本体の容量が残りわずか

表示はされても、中身が空白だったり、
「受信できませんでした」と出ることもあります。

容量不足のときの対処法

メッセージを受信できないときは、
まずストレージの空きを増やすのが最優先です。

すぐに試せる方法を紹介します。

 キャッシュ削除
「LINEの設定」→「トーク」→「データの削除」で
キャッシュだけを消すのが安全です。
 写真や動画を削除
アルバムやトーク内のメディアを整理して、
容量を空けましょう。
 他アプリも整理
LINE以外の不要なアプリや
大容量のファイルも削除対象です。

容量が回復すれば、LINEも正常に動作するようになります。

 

バックアップをとっておくべき理由

トークのやり取りが消えるのを防ぐためにも、
定期的なバックアップは欠かせません。

LINEの設定から簡単にできるので、
スマホの買い替え前にもおすすめです。

 iPhone
iCloudにバックアップ

 Android
Googleドライブにバックアップ

1週間に1度でもバックアップしておくと、
いざというとき安心です。

まとめ

LINEで容量不足になると
メッセージを受け取れないことがあります。

空き容量を増やせば復旧できますが、
一度届かなかったメッセージは再受信できない可能性が高いです。

大事なトークを守るには、
こまめなバックアップと、
スマホのストレージ整理がカギですね。

タイトルとURLをコピーしました